タイプライターは、シャツやブラウス、ジャケット、コートなどによく使われている生地です。薄くて軽く、滑らかでハリのある手触り。また、素材や加工のバリエーションが豊富で、生地の表情もさまざまです。この記事では、タイプライターの特徴と主な用途、種類についてご紹介します。
タイプライターは、細い糸で織られた目の詰まった生地です。滑らかなのにハリがあり上品。シャツやブラウス、アウターにもよく使われています。素材の種類も豊富でアパレル製品以外の用途も幅広いので、探せば身近なところにあるのではないでしょうか。
また、タイプライターとよく似た生地にローンやブロードがありますが、この二つとは規格によって明確に分けられています。
タイプライターの生地は、基本的に平織です。
同じ平織の生地にローン、ブロードがありますが、並べるとその違いは一目瞭然。ローンとブロードはタイプライターより柔らかく、ブロードは表面に特徴があり、ローンはやや透けて見えます。その理由は、使う糸と織りの密度に違いがあるためです。
タイプライター
70~120番手
滑らかでありながら、ハリがあって
しっかりしている
ローン
60~100番手
高密度ながら透け感があり、
しなやかで軽い
ブロード
40番手単糸~60番手双糸
(上質なものは80~120番手双子糸)
たて糸はよこ糸の倍程度で織り上げ、
よく見るとよこ畝がある
滑らかでありながら、
ハリがあってしっかりしている
タイプライターとローンに使われる糸の番手は一部被るところがありますが、タイプライターの方が密度が高いので生地にハリがあり、ローンはしなやか。
上質なブロードもタイプライターと糸の番手が被りますが、ブロードは経糸と緯糸のバランスが違うので生地の織目にまばらな畝が見えます。
目が詰まっていてローンよりハリ感があり、ブロードより表面が滑らか。これがタイプライターです。
参照|成田典子「テキスタイル用語辞典」P.96、P.160、P.189より
タイプライターの生地で一番歴史が古いのは綿素材です。一方で、今は化学繊維やウールなどいろいろな素材を使用したタイプライターがあります。例えば、ポリエステルやナイロンのタイプライターはシワや縮みにも強くて扱いやすいのが特徴。さらに、機能性を持たせた生地もあり、生地によってメリットもさまざまです。
タイプライターの特徴は、織の密度が高いこと。名前の由来として、「タイプライターのインクリボンに使われている生地」あるいは、「目がみっちりと詰まっていてタイプライターで文字が打てる」と聞いたことがある人も多いかもしれません。
どちらにしても、「密度が高く凹凸が少ない生地なので、タイプライターの文字を綺麗に印字できる」ということのようです。
タイプライターの生地は、細番手から中番手までの糸を使って高密度に織り上げているので、薄くて軽いことも大きな特徴です。シャツやブラウスなら春夏物がおすすめですが、キルティング加工もしやすいので、秋冬物の素材としてもよい生地です。
みっちりと目が詰まっていて、ハリとコシがあるのはタイプライターらしさの一つです。アイロンをかけると襟や袖のプレスラインがパリッと出て、ビジネスやフォーマルシーンに最適。型紙で狙ったラインや立体感を出したい時などにも適しています。
生地の種類にもよりますが、細番手の糸で高密度に織り上げたタイプライター生地は、糸の凸凹が出にくく表面が滑らか。摩擦による生地表面の負担も軽減されるので、毛羽立ちは控えめです。
長く使っていても、お手入れ方法を守ればハリ感とシャキッとした風合いはかなり維持できるはずです。
タイプライターは、「細番手から中番手までの糸で高密度に織られた平織」を基本に、素材や加工などのバリエーションが豊富にあります。
タイプライターの素材代表はなんといっても綿。滑らかで肌触りがよく、適度なハリで形が綺麗に出るコットンタイプライターはシャツやブラウスに最適です。
さらに、化学繊維のポリエステルやナイロン、あるいは化学繊維と綿の混紡などもあります。化学繊維のメリットは丈夫で縮みにくく、特殊繊維の機能性も活用できること。
そのほか、ウールやリネンなどのバリエーションもあり、ファッション性だけでなく、機能面でも選択肢が豊富です。
タイプライターは平織なのでニットほどの伸縮性はありませんが、伸縮性のある糸を使ったストレッチ性のある生地もあります。
また、太さの違う糸を組み合わせて織柄を施したタイプライター生地もあります。
ストライプやドット、チェックなど、シンプルで品のある生地に浮かび上がる織柄はそれだけでも魅力的。ファッション感度の高いターゲットに向けた商品とも好相性です。
タイプライター生地への加工はいくつかありますが、代表的なのは「ワッシャー加工(シワ加工)」です。その名の通り、「洗ってそのまま乾かしたボソッと感」があり、表面がシワシワになるよう加工すること。本来はパリッとしたタイプライター生地ですが、細かくシワの入ったタイプライターは肌に触れる面が少なくなります。そのため、夏のサラッとした装いにもピッタリ。さりげないナチュラル感で、カジュアルアイテムによい生地です。
タイプライターはUVカット、撥水、消臭、抗菌、接触冷感などの機能性を持つ生地もあります。こうした機能を持つ生地は春夏アイテムのほか、スポーツウェアやアウトドアアイテムにも適しています。
機能のバリエーションが豊富なので、生地選びに困ったらプロに相談を。用途やデザインに合わせた最適な生地が見つかるかもしれません。
タイプライターの生地は、色や柄、素材と機能も豊富。アパレル製品を始め、さまざまな用途で使われています。
タイプライターの用途として一番多いのはアパレル製品です。薄くて軽いタイプライターは、春夏向けのシャツやブラウスに最適。ジャケットやコート、ワンピース、パンツはカジュアル、ジャケットやスーツにはオフィスカジュアルなどのややライトな着こなしと相性が良さそうです。
そのほか、目の詰まった生地の特徴を活かし、ダウンや羽毛を使ったクッション、羽毛布団などにもよく使われています。繊細な羽毛も外に逃さない密度の高さがわかります。
硬くかっちりとした形が出しやすいタイプライターは、ビジネスやフォーマルのシャツやブラウスにも最適です。折り目がしっかりあって、襟や袖がシュッとしたシャツはかっこいいですよね。カジュアルなシャツも素敵ですが、ここ一番で品格が欲しい時は、目が詰まったタイプライターがおすすめです。
シワ加工を施したタイプライターは、カジュアル感もあるのにかっちりしすぎない、こなれた風合いが魅力。特に、春夏のジャケットやパンツにおすすめです。加えて、ビジネスカジュアルや綺麗目カジュアルなど、オンオフ両方をシームレスにするアイテムにも活躍します。
「タイプライターは高密度な平織」を基本とし、綿、ポリエステル、ナイロン、糸の太さや加工を組み合わせた、さまざまなタイプの生地があります。中でも、綿素材のコットンタイプライターは品揃えも豊富です。
それでは、Trim-park SHIMADAで扱うタイプライター生地のおすすめ商品をご紹介します。
素材
オーガニックコットン
リサイクル
機能性
防汚・消臭・UVカット・抗菌
接触冷感
ストレッチ
撥水
sw22408 オーガニック60s タイプライター
オーガニックコットンタイプライター 5090OG
品番:22408
混率:オーガニックコットン100%
生地幅:108-110cm
巻数:50m乱
人と自然環境に配慮して育てられたオーガニックコットンを100%使用し、オフホワイトに仕上げたシリーズ。真っ白な中に僅かなムラがあり、ナチュラルな印象のタイプライターです。
品番:5090OG
混率:コットン100%
生地幅:114-116cm巻数:60m
オーガニックコットンを使用した、薄く滑らかな播州織のタイプライターです。チェックやストライプの模様が爽やかかつ繊細で上品。アパレルほか雑貨小物にもおすすめです。
オーガニックコットンチェックタイプライター 5091OG
品番:5091OG
混率:コットン100%
生地幅:112-114cm
巻数:60m
染めた糸で織り上げたチェックが美しい、播州織のタイプライター生地。シックな三色展開で、メンズのスタンダードなアイテムや、高品質なアパレル製品のほか、雑貨にも適しています。
オーガニックコットンRE 漁網ナイロンタイプライター C0撥水 2915
品番:2915
混率:コットン66%/ナイロン34%
生地幅:145cm
オーガニックコットンと廃棄される漁網を原料としたナイロン糸を組み合わせ、人と自然に優しく作られたタイプライター。ハリがあってやや肉厚な綿の風合いで、カジュアルな仕上がりが楽しめます。
CAT-LIHT CM40タイプライター(W巾) 10706
品番:10706
生地幅:148cm
巻数:54m
「防汚(SR加工)・消臭・UVカット・抗菌」の力があるタイプライター生地。アースカラーが揃っているので、夏物のカジュアルや機能を活かしたアウトドア商品もおすすめです。
60タイプライター広巾 UVカット 速乾性 接触冷感 KKF9326-58
品番:KKF9326-58
混率:ポリエステル100%
生地幅:140-142cm
「UVカット・速乾性・接触冷感」の機能を備えたタイプライター生地。色数が豊富なので、機能を活かしたキッズアイテムやスポーツ用品にもおすすめです。
マルーデコットンタイプライターストレッチ 41208
コットン/ナイロン タイプライターストレッチ SFTKS 2902
品番:41208
混率:ポリエステル63%/複合繊維(ポリエステル)37%
生地幅:155-156cm
横方向にほどよく伸びて、滑らかな手触りとナチュラルな風合いが特徴的なタイプライター生地。やや薄手で、アウター、ボトムスにしてもインパクトがありそうです。
品番:2902
混率:コットン63%/ナイロン32%/ポリウレタン5%
生地幅:125-130cm
肉厚でマットな風合いとシャカシャカとした手触り、洗いざらしのコットンのようなタイプライター生地。デザイン性の高いオフィスカジュアルやアウターに最適です。
コットン/ナイロン タイプライターストレッチナノウィング 10613
マットドライタイプライターストレッチ 52206
品番:10613
ストレッチ性と撥水性、撥油性もあるタイプライター生地。中厚で汚れが付きにくく落ちやすいので、スポーツウェアやアウトドアウェアにおすすめです。
品番:52206
巻数:50m
極細なシボが生み出すシックなマット感が印象的で、ほどよく薄手でストレッチ性のあるタイプライター生地。シワになりにくくお手入れも簡単で扱いやすい生地です。
タスランタイプライター ワッシャー 撥水 927
タスランライトタイプライター ワッシャー 撥水 928
品番:927
繊維によりをかけず、ふわっとした状態の糸を使用したタイプライター生地。ドライな手触りと撥水加工で春夏のシャツやブラウス、軽い羽織りものにおすすめです。
品番:928
生地幅:132cm
先の「927」と同じシリーズでやや薄手のタイプライター生地。ハリ感とドライな肌触り、撥水加工はそのまま、より軽く、よりしなやかな品の良い風合いが特徴です。
綿、ポリエステル、ナイロンなどのタイプライターは、基本的に家庭で洗濯が可能です。しかし、素材や加工によっては手洗い推奨や洗濯不可の場合があります。そのため、購入前や初めて洗濯する時には必ず洗濯表示を確認しましょう。
綿やウールなどの天然素材は、洗濯や乾燥で縮む性質があります。特に、タンブラー乾燥では印象が変わるほど縮む場合があるため注意が必要です。乾かす際は、できるだけ自然乾燥で優しく乾かすようにしましょう。
天然素材はシワになりやすく、タイプライター生地のデメリットとも言える特徴です。ですが、アイロンをかけることでパリッとしたハリが出て、気持ちよい硬さが楽しむこともできます。
アイロンをかけずシワを楽しみたい場合は、洗濯して干す時に適度にシワを伸ばして形を整えておくと、乾いた時に自然なシワが残って、風合い良く着られます。
一方、ポリエステルやナイロン素材の、「アイロン不要」をポイントにしたタイプライターもあります。こうしたタイプライターは、スーツやワイシャツなどに利用して、ホームクリーニングのしやすさをアピールするのもおすすめです。
タイプライターは素材や加工の種類によって、取り扱い方法が異なります。そのため、洗濯や乾燥方法などのお手入れ方法は洗濯表示や注意書きを確認しましょう。
タイプライター生地は素材や加工によって風合いが変わり、用途もさまざまなです。膨大なタイプライター生地の中から最適な生地を探すなら、旬のタイプライター生地から定番の生地まで幅広い商品ラインナップが魅力のTrim-park SHIMADAがおすすめです。
「今一番売れている生地が知りたい」「用途に合う生地がわからない」「機能や品質について教えて欲しい」など、どうぞお気軽にご相談ください。知識と経験豊富な服飾資材のプロが、お客様のご要望にお応えします。
Trim-park SHIMADAは服飾資材のBtoB通販サイトです。アパレル、バッグ、雑貨用の副資材を幅広く取り扱っています。生地はもちろん、ボタン、ファスナー、テープ、リボン、パーツ類など服一着作る資材がまとめてそろうのがメリットです。
個人事業主やハンドメイド作家の方もご購入いただけますので、ぜひサイトをご覧ください!
記事のカテゴリー
記事をシェア
関連記事
今が旬!シースルー&シアー素材|ジョーゼット、オーガンジー、シフォン、チュールの違いや特徴とは
ブロード生地の特徴とは?~綿ブロードなど素材別での使い道とおすすめ3選~
ツイルとは?
生地の種類と特徴を解説